「指導の4段階」

 学習指導の流れは大きく4つの段階に分けられ、さらに各段階は4つの要素から構成されています。
 こうした基本構造をイメージしておくと、指導案が組み立てやすくなります。
 今回はその4つの段階と4つの要素を学んでいきます。


1)指導の4段階

 学習指導は、大きく次の4つの段階に分けられます。

1. 導入
 授業に参加させる段階。
 教員の言葉に注意を引き付け、指導に集中させます。
 また学習内容の全体像を提示するほか、動機付けを行います。
2. 提示
 学習内容を提示・説明していく段階。
 授業の主要部分を占めます。
3. 課題
 学んだ内容をきちんと理解し身に付けているか確認する段階。
 小テスト、実技といった課題で確認していきます。
 なお学習者に質問する行為も課題に含まれます。
4. まとめ
 その時間で学んだ内容をまとめる段階。
 学んだものを整理させ、具体的に印象付かせます。
 次回の指導の学習内容を提示することもあります。


2)4段階の流れ

 4段階の流れは以下のようになります。

導入

提示
↓↑   ※繰り返し
課題

まとめ

 指導の4原則の一つ「ステップバイステップ」の通り、「提示⇔課題」の繰り返しは細かいステップごとで行うと効果的です。


3)指導の4要素

 各段階は、次の4つの要素で構成されています。

1.動機付け
 必要性を訴えたり、興味を喚起したりして学習者に学ぶ動機を持たせ、授業への参加を促す部分です。
2.提示
 学習内容を提示・説明していく部分です。
3.適用
 学んだ内容を問題や課題、実技に適用させる部分です。
4.評価
 学習者が計画通りの学習効果を得られたか評価する部分です。
 教員の指導の評価も含みます。

 各段階との関係は以下のようになります。

・導入・・・・◎動機付け、〇提示、△評価
・提示・・・・◎提示、〇動機付け
・課題・・・・◎適用、〇動機付け、〇評価、△提示
・まとめ・・・・◎評価、〇提示、△動機付け


2)4段階と指導案

 以下の指導案例を見ていただければ分かると思いますが、指導案には通常「区分」という枠を確保して指導を各段階・要素に分類させています。

 なお4段階のうち「提示」「課題」は、細かく繰り返されて大きく区分けできない場合が少なくないので、ここでは、区分枠でのその2段階は4要素に置き換えています。
 以下の例でも「提示」「課題」の段階の部分は、「提示」「適用」の要素で分解して表記しています。

訓練目標:安全に釘打による板の接合ができる 
時間:15分 
訓練対象:中卒者 
機材、教材等:げんのう、釘、木板、配布教材 
区分 時間 指導の要点 学習者の活動 教材等
●導入 
・動機付け 
釘打の必要性
30秒 あいさつ 
・釘打の必要性説明 
■釘打はさまざまな場面で必要となる技能であるため、釘打の習得は広い分野で有効である 
例)束線作業、本棚 
・授業目標の提示 
板書「安全に釘打による板の接合ができるようになる」
配布資料を見る 板書
●提示 
・一通りの手順を示す
30秒 教員が一通りの作業を学習者の前で行う     
●提示 
・大まかな要点の提示
安全に釘打を行うためには、 
■木や釘をしっかり固定する 
■正しい姿勢をとる 
事が重要
配布資料を見る  
●提示 
・ステップ作業 
1.構える
3分 以下作業を分解し、要点を交えながら教員が実演する 
 
□木は右腕の正面に据える 
→げんのうをふりやすいよう 
□上半身を前に傾ける 
→体が目標から離れていると釘を当てにくく危険 
※振り上げた時げんのうを頭に当てないよう注意 
□左手で木をきちんと配置する 
→ずれる、あるいは怪我をする危険があるため 
□釘は3本の指で垂直に構える 
→4本以上は打ちこみにくい。2本以下は安定しない。 
→垂直に安定していないと失敗、怪我等の危険がある
   
○適用 訓練生に「1.構える」をやらせる 実習作業  
●提示 
・ステップ作業 
2.釘を打つ
3分 ※釘を打ち込むときはげんのうの、平面になっている部分で打つ 
□釘は三分の一くらいまでは軽く打ち付ける 
→釘を手の補助なしで安定させるため。釘が安定していないと失敗、指を打つ、はさむといった危険性がある 
※釘が傾いた場合はげんのうの側面で軽く力を加えて向きを整える 
□釘が三分の一くらいまで入って以後は左手を木の支えにまわす 
→正確な位置で木を接合させるため 
□直前まで強く釘を叩き込む
   
○適用 訓練生に「2.釘を打つ」をやらせる 実習作業  
●提示 
・ステップ作業 
3.仕上げ
2分 □少し出ている釘をげんのうの木殺しで軽く打ち込む。釘が軽く食い込む程度 
→見栄えを良くするため 
※そのまま打つと木に窪みを作ってしまう
   
○適用 訓練生に「3.仕上げ」をやらせる 実習作業  
●適用 
一連作業
5分 一通り復習した後、訓練生に一連の作業を繰り返しやらせる 
手こずる訓練生には個人指導
実習作業  
●まとめ 1分 安全に釘打を行うための二つのポイントを聞く 
二つのポイントの具体例・応用例を聞く 
 
質疑応答
   


3)まとめ

□学習指導の4段階
・導入
・提示
・課題
・まとめ

□各段階を構成する4要素
・動機付け
・提示
・課題
・評価


back